オーストラリアドル・日本円の為替(FX)のチャート分析をしていきます。
個人的な分析を備忘録的にアウトプットしています。
こんな見方をしたらどう?的なご意見もお待ちしています。
WEEkENDは総まとめ、今週の値動きと、大枠でのトレンドの方向性の確認と分析をしていきます。
FX、オーストラリアドル・日本円の為替、豪ドル円、AUDJPY
まずは1時間足で今週の値動きを見ていきます。


【今週の振り返り】
今週は若干下げてきましたね。
チャートで振り返ってみましょう。

先週のシナリオでは、下げ気味のレンジではないかというシナリオを立てました。
「①レンジ相場と考えます。84.5円~83.5円あたり。」
ちょっと下げが行き過ぎましたね。びっくりです。82.28円までは予測できなかった。
これを踏まえて来週のシナリオを立てていきましょう。
【来週のヒント】
来週のシナリオを考えます。
まず、はいろいろとラインを引き直してみます。

まずは、黄色の水平線。
高値安値に引きます。すると、以前の高値より直近高値がラインより上にあります。
さらに過去の安値より直近安値もラインの上にあります。
このことから、いまだ上昇トレンド継続とみます。
次に赤ライン。

高値と高値を結ぶ下降ラインです。
次に緑のライン。安値と安値を結ぶ上昇ラインです。
そして、昨年から使っている「豪ドル円の上げ幅ライン」水色のラインです。
さて、拡大してみましょう。

黄色のラインが高値・安値です。
赤色のラインが下降ライン。
緑色のラインが上昇ライン。
水色のラインが上げ幅ライン。
これらを基に来週のシナリオを立てていきましょう。
①少し上げ気味のレンジ相場
84円まで戻してからの下げ(82円付近まで)
※1)85.40円を超えてくると上昇。
※2)82円を下回ると下降。

来週もよいトレードを!!
各インジケータの私の見方を解説しています。
分析の内容、言葉の意味など分からない方は、先にこちらのインジケーターの使い方を見てから、週末分析を見てもらった方が、わかりやすいと思います。
インジケーターの使い方
テクニカル分析、実際のトレードで参考にしたいインジケーター、ボリンジャーバンド、MACD、RSI、移動平均線、水平線など、分析ツールの有効活用法を解説。https://doitlog.com/category/technical/
コメント